水道水の味や安全性に対する懸念から、家庭用浄水器の需要が高まっています。コンパクトで場所を取らず、取り付けも簡単な小型浄水器は、キッチンのスペースが限られているご家庭や、一人暮らしの方にもぴったりです。
今回は、家庭用小型浄水器を7つご紹介します。あわせて選ぶ際のポイントにも触れますので、ご興味がございましたらぜひ最後までご覧ください。
Table of contents
【家庭用】小型浄水器おすすめ7選
それでは早速、一般家庭向けのおすすめ小型浄水器を順番にご紹介します。
【おすすめの小型浄水器】
・アクアストリート ASDHO-1DF
・ TWINe
・トレビーノ®ブランチ SK88X-BR
・アクアクオリア TM1-PW
・コッくん飲めるゾウRO
・マルチピュア Aquamini 250CT
・SOLEMOOD PURE
アクアストリート ASDHO-1DF
出典:アクアストリート
最初に紹介する製品は、小型タンクレスRO純水装置「アクアストリート ASDHO-1DF」です
おすすめポイント
シンク下に設置できるコンパクトな設計(高さ44.6cm)ながら、高性能なRO(逆浸透膜)方式の浄水装置です。タンクレスの直接給水方式で、いつでも新鮮なRO水を生成でき、衛生面にも優れています。
1分間に約1リットルの浄水が可能な内蔵ポンプが搭載され、料理や、水割りなどに使用すれば、素材本来の味や香りを引き立ててくれます。赤ちゃんのミルクやペットの飲み水にも適しており、体にやさしい無機ミネラルを含まない純水は、家族の健康にも良い影響があるでしょう。
装置専用の水栓には逆止弁が備えられており、空気中の雑菌の混入も防止でき、水栓元止め方式により、使用していない間は水圧がかからない安全設計も魅力です。省スペースでECOな暮らしを実現する、次世代型の小型浄水器といえるでしょう。
製品詳細
製品名 | RO純水装置 アクアストリート |
---|---|
寸法 | 高さ:446mm、幅:140mm、奥行:267mm(縦置時) |
重量 | 13㎏(満水時約15㎏) |
浄水能力 | 遊離残留塩素 総ろ過水量4,000L (除去率80%) |
ろ過流量 | 1.0リットル/分(25℃) |
使用水温 | 5℃~35℃ |
TWINe
出典:TWINe
続いて紹介するのは、家庭用浄水器「TWINe(ツインイー)」です。
おすすめポイント
据置タイプで活性炭と中空糸膜によるろ過で、水道水に含まれる塩素や濁り、トリハロメタン、鉛、農薬、カビ臭など、気になる成分をしっかり除去してくれる家庭用浄水器です。
赤ちゃんのミルク作りや、お米を研ぐときの水にも適しています。
1分あたり3.0Lのろ過流量を確保しつつ、カートリッジの交換目安は最大12ヶ月と、メンテナンスの手間を抑えられるのも特徴で、1本のカートリッジで1Lペットボトル約6,000本分に相当する水をろ過でき、経済的にも優れています。
使用者からは「なくてはならない存在」「お茶が格別に美味しくなった」といった声も寄せられており、品質と使いやすさを両立した小型浄水器として、多くの家庭に選ばれています。
製品詳細
製品名 | ツインe 家庭用浄水器 |
---|---|
寸法 | 高さ:260mm、幅:232mm、奥行:120mm |
重量 | - |
浄水能力 | 遊離残留塩素 総ろ過水量15,000L(除去率80%) |
ろ過流量 | 3.0リットル/分 |
使用水温 | - |
トレビーノ®ブランチ SK88X-BR
出典:トレビーノ®ブランチ
「トレビーノ®ブランチ SK88X-BR」もおすすめの小型浄水器です。
おすすめポイント
シャワー水栓やセンサー付き水栓など、従来の浄水器が取り付けにくい水栓にも対応できる、柔軟性に優れた家庭用浄水器です。現在使用しているお気に入りの水栓はそのままに、浄水機能を追加できる点が大きな魅力です。
国内外の幅広いブランド水栓に対応しており、TOTOやLIXILだけでなく、海外製のGROHEやKOHLERなどのスタイリッシュな水栓にも取り付け可能で、キッチンのデザインを損なわずに導入できるため、見た目や使い勝手にこだわる方にはぴったりでしょう。
カートリッジは1日10L使用した場合でも約12ヶ月使用でき、ランニングコストも抑えられます。設置には専門業者による工事が必要ですが、施工に関してはメーカー提携の会社を紹介してもらえるので安心です。
製品詳細
製品名 | トレビーノ®ブランチ SK88X-BR |
---|---|
寸法 | 長さ:262mm、最大径:82mm |
重量 | カートリッジ重量(満水時) 0.58kg(0.96kg) |
浄水能力 | 遊離残留塩素 総ろ過水量4,000L(除去率80%)) |
ろ過流量 | 3.0リットル/分 |
使用水温 | - |
アクアクオリア TM1-PW
次に紹介するのは、小型浄水器「アクアクオリア TM1-PW」です。
おすすめポイント
家庭用ながら高性能なRO浄水器で、日常使いだけでなく、災害時にも頼れる一台です。最大の特長は、0.1ナノメートルという極めて微細なフィルトレーション。ウイルスや重金属を含む微小な有害物質までしっかり除去できます。
また、幅145mmというスリムなタンクレス設計で、設置場所を選ばず、省スペースな点も魅力です。非常時には雨水や河川水も飲用レベルにまで浄水できる緊急給水機能を備えており、防災アイテムとしても注目されています。
NHK総合「首都圏ネットワーク」の防災特集でも取り上げられた実績があり、信頼性の高さは折り紙付き。最先端技術を家庭に取り入れ、安心・安全な生活を実現したい方にぴったりの浄水器です。
製品詳細
製品名 | アクアクオリア TM1-PW |
---|---|
寸法 | 高さ:410㎜、幅:145㎜、奥行:320㎜ |
重量 | 12㎏(乾燥時) |
浄水能力 | ー |
ろ過流量 | 1.5リットル/分 |
使用水温 | 1~40℃ |
コッくん飲めるゾウRO
出典:コッくん飲めるゾウRO
続いて紹介するのは、RO逆浸透膜型の小型浄水器「コッくん飲めるゾウRO」です。
おすすめポイント
小型ながら災害時にも頼りになる本格的なRO浄水器です。最大の特徴は、手動と電動の両方に対応している点。停電など電力が使えない非常時には手動で、通常時にはAC100Vの電源で電動運転が可能です。切り替えもワンタッチで簡単に行え、どなたでも直感的に使えます。
1時間あたり最大52リットルという高い浄水能力を誇り、家庭だけでなく、200人規模まで対応できるパワフルさも魅力です。ウイルスや細菌、有害物質、さらには近年注目されるPFAS(有機フッ素化合物)など、様々な不純物を除去でき、河川水や雨水、井戸水なども安全な飲み水に変えることができます。
タンクに常時加圧する必要がなく、省エネルギーかつメンテナンス性にも優れています。日常から非常時まで、幅広いシーンで安心して使える、高性能な小型浄水器として人気があります。
製品詳細
製品名 | コッくん飲めるゾウRO |
---|---|
寸法 | 高さ:600mm、幅:260mm、奥行360mm |
重量 | 重量10.5kg |
浄水能力 | ー |
ろ過流量 | 52リットル/時(0.5MPa加圧 水温25℃時) ※1℃上昇するごとに約2%向上し1℃下降するごとに約2%低下。 |
使用水温 | ー |
マルチピュア Aquamini 250CT
「マルチピュア Aquamini 250CT」も、おすすめの小型浄水器です。
おすすめポイント
コンパクトながら高性能なカウンタートップ型の小型浄水器で、単身世帯や二人暮らしの家庭にぴったりの製品です。シンクの上に置くだけの据え置きタイプで、取り付け工事が不要なため、賃貸住宅にお住まいの方でも気軽に導入できます。ただし、対応する蛇口の形状によっては取付可否があるため、事前に水栓を確認したほうが良いです。
除去対象物質は98項目と多く、水道水に含まれるさまざまな不純物をしっかり取り除いてくれます。カートリッジの交換目安は約1年と手間も少なく、メンテナンス性も良好です。
また、初めて使う方にも嬉しい「30日間全額返金保証キャンペーン」も実施しており、気軽に始められるのも特徴的です。
製品詳細
製品名 | マルチピュア Aquamini 250CT |
---|---|
寸法 | 高さ:217mm(吐水口パイプ含む)、直径 :125mm |
重量 | 0.83㎏ |
浄水能力 | ー |
ろ過流量 | 2.35リットル/分 |
使用水温 | ー |
SOLEMOOD PURE
最後に紹介するのは、「SOLEMOOD PURE」です。
おすすめポイント
日常生活を快適にしてくれる、高機能かつスタイリッシュな家庭用小型浄水器です。RO逆浸透膜フィルターが搭載され、水道水を99.9%の不純物除去で美味しい飲料水へと変えてくれるのが特徴です。
約10秒で必要な分だけお湯を沸かせる急速加熱機能を備えており、常に新鮮な水を使って沸騰させる循環レス設計も魅力です。温度は1℃単位で細かく調整でき、カフェモードやお茶モードも搭載。シーンに応じて最適な温度で抽出できます。
本体サイズはほぼA4サイズで、キッチンやデスクにもすっきり収まるコンパクト設計。4リットルの大容量タンクに加え、UV-LED除菌ライトや安全ロックなど衛生面・安全面にも配慮されています。取付工事不要で使い始めも簡単で、浄水器とウォーターサーバーの機能を両立させた一台です。
製品詳細
製品名 | SOLEMOOD PURE |
---|---|
寸法 | 高さ:415mm、幅:224mm、奥行:445mm |
重量 | 11.5㎏ |
浄水能力 | ー |
ろ過流量 | 0.18リットル/分 |
使用水温 | 4~38℃ |
家庭用浄水器を選ぶ際のポイント
家庭用浄水器を選ぶ際は、まず設置場所に合ったタイプを選ぶことが大切です。キッチンのスペースが限られている場合は、コンパクトな据え置き型やシンク下設置型がおすすめで、工事ができない賃貸住宅であれば取り付け不要のカウンタートップ型が便利です。
また、浄水能力、性能も重要なポイントです。除去できる物質や能力は製品ごとに異なるため、塩素や重金属、PFASなど自分が気になる成分に対応しているか、どれだけの浄水能力があるのかを事前に確認しましょう。
カートリッジの交換頻度やコストも重要な部分で、長期的に見ると大きな違いが生まれますので、無理なく使い続けられるかどうかをチェックすることも忘れないようにしましょう。
人気の家庭用小型浄水器をチェック
今回の記事では、家庭用として人気の高い小型浄水器を厳選して7製品ご紹介しました。
設置方法や浄水方式、カートリッジの交換頻度などは製品によって異なるため、自分のライフスタイルや使用環境に合ったものを選ぶことが大切です。ぜひ本記事を参考に、暮らしに合った浄水器を見つけてみてください。