近年、自然と共に眠ることができる「樹木葬」が注目されていることから東京23区内にも樹木葬墓地が増えています。
この記事では、浅草周辺にある樹木葬墓地をお探しの方、興味がある方に向けて、おすすめの場所を紹介します。
各施設の特徴や費用相場、さらには樹木葬を選ぶ際のポイントについても詳しく解説します。自然に囲まれた静かな環境で安らかに眠りたいと考えている方や、大切な人の供養方法を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
Table of contents
浅草周辺に樹木葬は多い?
東京都台東区に位置する浅草は、歴史と文化が息づく地域です。樹木葬墓地に関しては、決して数は多くありません。その理由として、都心部であり、土地が限られていることが理由として挙げられます。そのため、浅草周辺で見られるのは、広い森や山中の形式ではなく、庭園型(ガーデニング型)の樹木葬が中心です。
浅草周辺にある樹木葬は比較的小規模ではありますが、自然との調和を感じられる場所が多く、アクセスが良好で、ご遺族が訪れやすいのも魅力の一つです。
浅草で樹木葬を探す際は、こうした事情を把握した上で、自身の希望に合う施設を選ぶことが重要です。
浅草周辺にあるおすすめの樹木葬4選
それでは、ここから浅草周辺にあるおすすめの樹木葬を順番に紹介していきます。
【おすすめの樹木葬墓地】
・樹木苑 禅(桃林寺)
・浅草 令和の杜(法泉寺)
・根岸庭苑(安楽寺)
・梅林寺墓苑
樹木苑 禅(桃林寺)
出典:樹木苑 禅(桃林寺)
まず最初に紹介するのは、浅草の歴史と伝統が息づく名刹、桃林寺が提供している「樹木苑 禅」です。
おすすめポイント
桃林寺は徳川家康の長女・亀姫によって慶長16年(1611年)に創建され、400年以上の歴史を誇る浅草の名刹。境内にある樹木葬エリアは、都会の喧騒を忘れさせる静寂と美しさが広がっています。
庭園全体がガーデニングデザインを基盤に設計され、四季折々の花々が訪れる人々の心を癒しています。季節ごとの植え替えや手入れが行き届き、美しい景観が常に保たれているのが特徴です。
永代供養で、後継者の心配がいらず、また時間の経過とともに集合墓に移設されるということもありません。大切なペットとも一緒に眠ることができる柔軟な対応も魅力の一つ。
アクセスも抜群で、東京メトロ銀座線「田原町駅」から徒歩4分、つくばエクスプレス「浅草駅」から徒歩6分と訪問しやすい立地にあります。浅草観光の名所にも近いため、歴史や文化に触れながらお参りができるのも魅力的です。
桃林寺では訪れる人々の供養の心を大切にしながらも環境に配慮し、献花を折紙花で提供する取り組みを行っているのも特徴です。
施設詳細
名称 | 樹木苑 禅(桃林寺) |
---|---|
所在地 | 〒111-0042 東京都台東区寿1-19-1 |
費用 | (1人~4人)35万円〜 (ペットと一緒)40万円〜 (集合墓式)11.7万円〜 |
ホームページ | https://torinzenji.com/ |
浅草 令和の杜(法泉寺)
出典:浅草 令和の杜(法泉寺)
東京の下町情緒を色濃く残す元浅草に位置する法泉寺が提供している「浅草 令和の杜(法泉寺)」もおすすめです。
おすすめポイント
法泉寺は、大きな山門や派手な装飾を控え、下町の景観に溶け込んだ親しみやすい佇まいが特徴です。苑内は完全バリアフリー設計になっており、どなたでも安心して訪れることができます。
供養の形が多様化する現代において、法泉寺は「心の拠り所」として、大切な方を末永く供養する役割を大切にしています。
お一人やご家族、そしてさまざまなニーズに応じたプランがあり、合葬墓も選択可能で、どの宗教、宗派の方でも利用できます。アクセスの良さも大きな特徴です。都営大江戸線とつくばエクスプレスが利用可能な「新御徒町駅」から徒歩4分という好立地で、足を運びやすい場所にあります。
現代のライフスタイルに寄り添った新しい供養の形を提案し、訪れるすべての人々に穏やかなひとときを提供している樹木葬墓地です。
施設詳細
名称 | 浅草 令和の杜(法泉寺) |
---|---|
所在地 | 〒111-0041 東京都台東区元浅草1-14-3 |
費用 | (1人)45万円~ (2人)60万円~ (合葬墓)20万円~ |
ホームページ | https://reiwanomori.jp/tree/asakusa |
根岸庭苑(安楽寺)
出典:根岸庭苑(安楽寺)
安楽寺にある「根岸庭苑」も浅草周辺でおすすめの樹木葬墓地の一つです。
おすすめポイント
1627年創建の安楽寺は、地域に根付いた名刹として知られ、静寂と温かみのある環境で、花と緑に囲まれた庭園型の樹木葬墓地を提供しています。
お一人からご夫婦、ご家族まで、個別の墓標の下で安らかに眠ることができ、すぐに合祀されることはありません。また、ペットと一緒に埋葬できるプランも用意されており、家族全員で過ごした思い出を大切にすることが可能です。
宗教・宗派を問わず利用でき、永代供養で後継者がいなくても供養が続けられ、遺族に負担をかける心配もありません。
東京メトロ日比谷線「入谷駅」から徒歩5分、JR山手線「鶯谷駅」から徒歩10分とアクセスが良く、苑内は四季折々の花々に彩られ、訪れるたびに新たな風景を楽しめます。都市の喧騒から離れた穏やかな空間で、大切な人と寄り添う時間を提供している特別な場所です。
施設詳細
名称 | 根岸庭苑(安楽寺) |
---|---|
所在地 | 〒110-0003 東京都台東区根岸4-1-3 |
費用 | ((1人)50万円~ (2人)130万円~ (4人)130万円~ |
ホームページ | https://anchorage.co.jp/negishi/ |
梅林寺墓苑
出典:梅林寺墓苑
閑静な住宅地の中にあり、アクセスの良さと自然豊かな環境が魅力の「梅林寺墓苑」もおすすめです。
おすすめポイント
最寄り駅である東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」から徒歩1分という好立地は、訪れる方にとって便利で、駐車場も完備しているため車でのアクセスも可能です。大きな特徴は、境内や周辺に咲き誇る梅の花。四季折々の自然に囲まれた穏やかな環境で、大切な人を供養できる安らぎの空間が広がっています。
日当たりの良い墓域は明るく開放感があり、訪れる方々に癒しのひとときを提供しています。永代供養で、墓じまいや後継者の問題を心配する必要はありません。350年以上の歴史を持つ梅林寺による供養で、宗教や宗派を問わず利用可能です。
初回費用にすべての管理費が含まれており、年間管理費や護持会費が不要なため、将来的な経済的負担もありません。案内所には専任スタッフが常駐しており、本堂横には法事や法要を行える設備があり、家族や親しい人たちとの大切な時間を過ごすことも可能です。
施設詳細
名称 | 梅林寺墓苑 |
---|---|
所在地 | 〒110-0011 東京都台東区三ノ輪1-27-3 |
費用 | (1人)19.8万円~ (2人)88.8万円~ (3人)113万円~ (4人)138万円~ |
ホームページ | https://www.e-jyumoku.com/detail/id1375407101-554425.html |
樹木葬の費用相場
樹木葬の費用は、墓地の立地条件や規模、条件等によって幅がありますが、一般的には30万円から150万円程度が目安とされています。浅草をはじめとする都市部では価格が高くなる傾向にあります。
合祀タイプの樹木葬は、個別埋葬に比べてコストを抑えられるため、数十万円程度で利用できることが多いです。一方で、個別区画や家族用の広めの区画を選ぶ場合、100万円を超える費用がかかることもあります。
費用に関しては、区画購入費用に加え、永代供養料や墓地管理料、その他、契約時の初期費用などがかかるのが一般的です。
樹木葬を選ぶ際のポイント
利用する樹木葬墓地を選ぶ際のポイントとして「場所・アクセス」「環境・設備」「料金・費用」が挙げられます。
場所・アクセス
まず、場所やアクセスは重要なポイントです。自宅や親族の居住地からの距離や、最寄り駅やバス停から徒歩圏内にあるかどうかなどを確認しましょう。特に、電車やバスなどの公共交通機関を利用する場合、乗り換えの有無や移動時間も考慮することが大切です。アクセスが便利な場所は、お参りの頻度を高めるだけでなく、家族や親族が集まりやすいという利点もあります。
移動手段が車の場合には、駐車場が完備されているかをチェックする必要があります。駐車場がなくても周辺にコインパーキング等があれば、車での訪問がスムーズになります。アクセスの良さは、お参りの頻度や家族の負担軽減に直結します。
また、近隣に観光地や公園があり、訪問のついでに自然や街並みを楽しむことができる環境を選ぶのもおすすめです。
環境・設備
樹木葬墓地の環境や設備も大切な要素です。日当たりや手入れが行き届いているか等を確認しましょう。四季折々の花や緑に囲まれた場所は、故人への思いを馳せながら穏やかな気持ちでお参りできます。
また、車椅子やベビーカーでも訪問しやすい環境であることは、多世代が集まりやすい条件といえます。さらに、休憩スペースやトイレ、法事を行える施設が整っているかも重要です。継続的に通う場所だからこそ、快適で心地良い環境が整備されているかどうかを確認しましょう。
なお、実際に現地を訪れて見学することも重要です。写真や資料だけではわからない空気感や周囲の環境を直接確認することで、イメージとのギャップを防ぐことができ、管理状況や清潔さ、スタッフの対応なども把握できます。
料金・費用
料金・費用面も樹木葬を選ぶ際の重要なポイントです。初期費用だけでなく、年間管理費が必要かどうかや、法要や追加供養にかかる費用について事前に確認することが大切です。また、費用に含まれる項目を把握し、納骨手数料や墓碑の彫刻代、さらには骨壺代や粉骨費用、契約更新料や延長料といった追加料金が発生する場合の詳細も確認しておく必要があります。それにより、想定外の費用を回避しやすくなります。
さらに、複数の樹木葬墓地を比較検討することも大切です。予算に合ったプランを見つけられるだけでなく、供養内容や施設の充実度、サービス内容を比較することができます。生前契約が可能な場所も多く、早期に検討するのもおすすめです。こうした慎重な選択により、長期的に安心して利用できる樹木葬を見つけることができるでしょう。
浅草周辺にある樹木葬をチェック
今回は、浅草周辺にあるおすすめの樹木葬墓地を4つ紹介しました。浅草周辺には、歴史と風情を感じられる魅力的な樹木葬墓地が点在しており、都会の喧騒を忘れる静寂の中で大切な人を供養することができます。美しく整備された庭園型の樹木葬が多く、四季折々の花や緑が訪れる人々の心を癒してくれるのも特徴です。
地域の歴史や文化に触れながら供養できる点も、浅草周辺の樹木葬墓地の大きな魅力と言えるでしょう。樹木葬を選ぶ際には、場所やアクセス、環境・設備、料金・費用などをしっかりと比較検討することで、納得のいく選択ができます。事前に現地を見学し、実際の雰囲気や設備を確認することも大切です。
ぜひ、ご自身やご家族にとって最適な樹木葬墓地を探し、大切な人を偲ぶ特別な場所を見つけてみてください。